ども!タゴちゃんです!
それでは今日も動画編集をやっていきましょう!
今回作業するのは、

1画像のような、地面にヒビが入ったような映像をAfter Effectsを使用して作成していきます。

背景作成
まず、2画像のようにコンポジションを作成していきます。
今回は名前は「ヒビ割れ」、尺は10秒で設定しています。

次に、3画像のようにフリー素材から引っ張ってきた「コンクリート」の画像をプロジェクトに入れます。
そしてタイムラインにドラッグ&ドロップで入れておきましょう。
次に、中央と端の明るさを変えていい感じにしたいため、マスクを使用していきます。

コンクリ素材を選択した状態で、4画像上部にある「長方形ツール」を長押しして「楕円形ツール」を選択します。

この「楕円形ツール」を選択した状態で「楕円形ツール」のアイコンをダブルクリックすると、5画像のようにモニター上に楕円形でマスクを切ることができました。

タイムライン左側の「スケール」で画面上のマスクの大きさ等を変えてあげて(鎖マークを外すと「高さ」「幅」のスケールをそれぞれ変更できる)
「マスク」の中にある「マスクの境界のぼかし」の数値を上げてあげると、
6画像のように周りが徐々に暗くなる映像に仕上がりました。
ただ現在はマスクをかけているだけなので、黒い部分は透明になってます。

なので、タイムラインを選択している状態で「Command+Y」で7画像のように背景を作成できる画面に飛びます。
ここで黒色の背景を選択してOKを押します。
タイムライン上で背景がコンクリ素材より上に来てしまい、画面が真っ黒になってしまうので、

背景素材をコンクリ素材の下へドラッグ&ドロップしてやると、8画像のようになりました。

作業がしやすいようにこの2つ(「黒色背景」「コンクリ素材」)の素材を9画像のようにプリコンポーズしておきます。
ヒビ割れ作成
それではおまちかねのヒビ割れを作成していきます。

まず、タイムラインを開いた状態で10画像のように右クリック→「新規」→「平面」を選択し、名前を「ヒビ」として保存すると、真っ黒い平面になります。
次に、「エフェクト&プリセット」パネル(作業画面にない場合は「ウィンドウ」から出現可能)から「稲妻」と検索、

何個か出てくるうちの「描画」⇨「稲妻(高度)」を選択して先程の平面に適用させると、11画像のように稲妻が平面にとって変わり、モニター上に現れました。
この稲妻をヒビに見立てて、調整していくことでヒビ割れを作成していきます。

まず、エフェクトコントロール内の「グロー設定」→「グローの半径」を「1」に、
「グローの不透明度」を「0」にします。
すると12画像のようにうっすら発光していた稲妻が発光しなくなりました。

次に、13画像赤矢印の、稲妻の開始点を中心に持ってきます。

すると14画像のようになるので、もう一つの稲妻の点を横にずらして稲妻を横方向にしておいて、操作がわかりやすくしておきます。

次にエフェコン内の「コアの設定」→「コアの半径(線の太さ)」を「5」に、
「コアの不透明度」を「100」にしてはっきりと見えるようにすると、
15画像のようになりました。

次に、「フォーク」の値を減らしてヒビ割れの枝分かれを少なくし(今回は「8」)、
16画像のようになりました。

次に「メインのコアの減衰」にチェックを入れることで、画面の端まで続いていたヒビが17画像のように途中で切れるようなヒビになりました。
この状態で「減衰」の値を増やすと稲妻が無くなっていき、減らすと稲妻が伸びていくようになります。
この動きにアニメーションをつけて稲妻(ヒビ)を伸ばしていく感じですね。
とりあえず今はわかりやすいように「減衰」を「0.20」にしておいて、
「稲妻の種類」を「ブレーク」にしておきます。(ヒビの種類を変えただけ)
ここからおなじみ「キーフレーム」を打っていってアニメーションを作成していきます。

まずタイムラインの再生バーを1秒ぐらいに持っていき、エフェコン内の「減衰」のキーフレームをオン(時計マークをクリック)にし、
値は「10」ぐらいにして18画像のように稲妻が見えないようにします。

そして再生バーを1秒後ぐらいに持ってきて、「減衰」の値を「0.20」ぐらいにしてやると、19画像のようになりました。

ただこのままだと最初の方はゆーーっくりと稲妻が伸びて最後0.1秒ぐらいでいきなり早く伸びているので、
稲妻が伸び始めるところぐらいでキーフレームを打ち、20画像矢印のように左にずらしてあげると、
丁度いい速度でヒビが伸びていく感じになります。

このキーフレーム3つには全部選択した状態で21画像のように右クリック→「キーフレーム補助」→「イージーイーズ」を選択して動きを滑らかにしておきましょう。
これでとりあえずひびの1つはオッケーです。

作業していたプルダウンを戻して「ヒビ」の素材を選択し、「Command+D」で22画像のように複製、
それぞれのヒビをエフェコン内の値を変えることで

23画像のように日々っぽく見せることができました!
ちなみに「コアのカラー」を黒っぽく変えるとこんな感じになったりします。
それでは今日はこの辺で終わりたいと思います。
ご購読ありがとうございました!またねん!
コメント