ども!タゴちゃんです!
それでは今日も動画編集をやっていきましょう!
今日は、タイムラインに配置したいくつかの素材全てに「クロップ」や「カラーバランス」等のエフェクトや色彩補正を同時に反映させる方法を「調整レイヤ」を使用して行なっていきたいです。

まず、1画像のようにV1、V2にいくつかの素材を入れます。

今回はこの配置した素材全てに「クロップ」で画面上下を削りたいので「調整レイヤ」を作ります。まず、2画像のように、プロジェクトパネル上で右クリック→「新規項目」→「調整レイヤー」をクリックします。

すると3画像のような画面が出てきますので、いつもの様にフレームサイズや設定を決めて(シーケンス設定に合わせて大丈夫)「OK」をクリック。

4画像のようにプロジェクトパネル上に調整レイヤのクリップが出てきました。

この「調整レイヤ」クリップをタイムラインのエフェクトを反映させたい素材より上に配置します。今回は全てに反映させたいので、5画像のように「V3」の位置に配置しています。

次にエフェクトから「クロップ」を選択しドラッグアンドドロップで「調整レイヤ」に反映、エフェクトコントロールで上下を削ります。(「クロップ」の方法は過去下記記事参照)
すると6画像のようにV1とV2それぞれの上下が削れていることがわかります。
6画像のように、ピクチャインピクチャで配置している2つの素材を両方削る事も出来ますし、この調整レイヤーに色彩補正をすると調整レイヤー下にある素材全てに適用させる事ができます。
今日はこの辺で終わりたいと思います。
ご購読ありがとうございました!またねん!
コメント