Premiere Pro 検索バーの作成

PremierePro
スポンサーリンク

ども!タゴちゃんです!

それでは今日も動画編集をパンパンやっていきましょう!

今日は、CMや広告でよく見る、検索バーのようなものを一緒に作っていきたいと思います。

1

まずは、ペンツールの「長方形ツール」で、プログラムモニター上に検索ボックスとなる四角を入れていきます。

この時の四角は白い四角の方がいいですね。

2

そして、もう一つ、2画像のように検索と書かれる部分を作ります。

この部分は、青とかにしておいたほうがそれっぽいですね。

3

次に、この四角の中に文字ツールで文字を入れていきます。

3画像のように、白四角の上に「タゴちゃん」と入力すると、

自動で白四角の素材の中に「タゴちゃん」の文字が一緒に入ります。これは、あとで白四角と文字を一緒に動かしたい時に便利です。

同じように、青四角の中に「検索」といれておきましょう。

文字ツールで入力した後、位置の細かい調整等はエフェクトコントロール内で調整します。

4

そして、過去記事でやった、4画像のような矢印を「ペンツール」で作成し、この矢印を何もない所から検索の四角へ、エフェクトコントロール内の「キーフレーム」を用いて動かしてみたいと思います。

5

これも過去記事の復讐になりますが、矢印クリップをタイムラインで選択し、エフェクトコントロール内に、位置のキーフレームを打っていきます。

今回は、5画像のように元の位置から上がる→下がる→上がる→検索四角へ到達、といった動きをキーフレームに打ち込みます。

6

このままではカクカクとした動きになって上下しますよね。

なので、6画像のように、打ち込んだキーフレーム全部をドラッグアンドドロップで選択し、

6画像赤矢印の「空間補間法」→「連続ベジェ」を選択すると、カクカクだった動きが滑らかな動きに変わりました。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

ご購読ありがとうございました!またねん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました