PremierePro 自作トランジション

PremierePro
スポンサーリンク

ども!タゴちゃんです!

それでは今日も動画編集をやっていきましょう!

今日は、いつもエフェクトパネルから引っ張ってきている「ビデオトランジション」のような、素材と素材をエフェクトで繋げるものを自作します。(今回は図形2つが過ぎ去った時に映像が切り替わるものを作成する)

1

まず、1画像のように繋げたい2つの素材をタイムラインに配置しておきます。

2

次に、右側の素材をV2に移動、そこから2画像のように20フレームかぶるように重ねます。(この時、素材をドラッグアンドドロップしている途中にV2の素材下部に黒で四角く囲われた数字が現れます。これは、現在動かしている素材が元の場所からどれくらい動いているかを表しています。)

3

エフェクトパネルの「ビデオエフェクト」→「描画」→「グリッド」を先ほど動かした右の素材に適用させると、3画像のように元の映像が消えてモニター上の画面いっぱいにグリッド線が現れました。

4

今回はシェイプを使ってトランジションを作っていきます。ペンツールを使用し、4画像のようにグリッド線を参考に図形を描いきます。ここでの図形は好みの図形を描いてみてください。

5

図形ができたら(まず綺麗なんでシェイプの色は変えときます)タイムラインにシェイプ素材が配置されているので、トランジションを始めたい(素材をつなぎ始めたい、今回だとV2の最初)ところに配置しておき、トランジションが終わるところ(今回だとV1の終わり)でシェイプ素材をカットしておきます。

そして、今回はこの矢印?シェイプを2つ作りたいので、5画像のようにエフェクトコントロール内の「シェイプ」を「Ctrl+C」してから「Ctrl+V」で2つにコピーされました。

6

それではこのシェイプ素材を動かしてアニメーションを作っていきます。まずシェイプ素材の最初に再生バーを持っていき、いつものように6画像のように「シェイプ(1つ目、上のシェイプ)」の「位置」のキーフレームをうち、このシェイプが左から右に過ぎ去っていくアニメーションを作成します。(2つ目のシェイプも同じように作り、この2つのシェイプをずらして動かしたいので、1つ目のシェイプは終わりのキーフレームを5フレーム左へ、2つ目のシェイプは始まりのキーフレームを5フレーム右へ、それぞれ動かしときます。)

次は、いよいよ素材が切り替わるトランジション(今回は2つ目のシェイプが通り過ぎた時に画面が切り替わるトランジション)を作っていきます。この作業はマスクを使っていきます。(マスクに関しては過去下記参照)

7

7画像のようにV2の素材を選択、エフェクトコントロール内の「不透明度」のところにある「ペンツール」を選択、モニター上で図形が左から現れて左側に映像が出てくる直後のところでペンツールでなぞっていきます。なぞり終わったらエフェクトコントロール内の「マスクパス」のキーフレームを打っておきます。

8

あとはいつもの面倒臭いマスク作業、そうです。1フレームずつマスクの範囲を図形に合わせながら、8画像のようにキーフレームを1フレームごとに打っていき、図形が右に出ていききるまでマスクをかけていきましょう。(8画像は5フレーム目の画像です。今回のマスクはシェイプにそって切り替わるので、多少シェイプにマスクが被っても問題ありません。)

これで自作のトランジションは完成です。次は、この自作のトランジションをいつでも使えるように保存する方法をしますが、次回に説明しようと思います。

それでは今日はこの辺で終わりたいと思います。

ご購読ありがとうございました!またねん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました