ども!タゴちゃんです!
それでは今日も動画編集やっていきましょう!
今日は「After Effects」でのカット編集をしていきます。
PremiereProでは過去記事でも紹介したように、レーザーツール等で素材をカットし、タイムライン上でわけることができました。

「After Effects」では、1画像のようにタイムライン右側時間軸青バーをカットしたい部分に合わせ、「編集」→「レイヤーを分割」(Shift+Ctrl+D)で同じことをできますが、

「After Effects」でカット編集をすると、レイヤ内で横に分割されるのではなく、2画像のようにカットした先の部分が消えて、消えた部分が新しいレイヤとして上に追加されました。
後は真ん中のレイヤを削除して一番上のレイヤを左に詰めればカット完了ですね。
このように、単純なカット編集等は、After EffectsよりPremiere Proの方が効率よく簡単に作業できることがわかります。
どのような作業をしたいかを考えて、After EffectsとPremiere Proを使い分けていくことが大事ですね。
それでは今日はこの辺で終わりたいと思います。
ご購読ありがとうございました!またねん!
コメント