Premiere Pro 写真の色を徐々に変える

PremierePro
スポンサーリンク

ども!タゴちゃんです!

それでは今日もスピスピと動画編集をしていきましょう!

今日は、写真素材の色を徐々に変化していく方法です。

完成形は、

1

1画像のように元の色付きヤシの木から白黒ヤシの木に徐々に色を変えたいと思います。

2

まず、2画像のように「エフェクト」→「ビデオエフェクト」→「カラー補正」→「カラーバランス(HLS)」を選択し、ドラッグアンドドロップでタイムライン上の写真素材に反映させます。

(カラーバランスは現在なくなっており、「Lumetriカラー」でも同じことができます。)

3

次に、3画像の「エフェクトコントロール」内の「カラーバランス(HLS)(Lumetriカラー)」内にある「彩度」に注目します。

このエフェクトコントロール内でのキーフレームを使ったアニメーションの作成は、

過去記事「写真が上下左右に動く映像」で操作しましたが、これと同じようなことをします。

写真素材の色の変わり始めたい箇所に縦青バーを持ってきて、「彩度」左側にあるストップウォッチマークを押すと、キーフレームが設置されます。

4

次に、色の変わり終わりたい箇所までまた縦青バーを持ってきて、「彩度」の右側の青数字を0→-100(-100は完全な白黒)にしてやると、

最初は色付きで、徐々に白黒に変わっていく映像になりましたね。

今日はこの辺で終わりにしときます。

ご購読ありがとうございました!またねん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました