Premiere Pro 動画の書き出し

PremierePro
スポンサーリンク

ども!タゴちゃんです!

それでは今日も動画編集をしていきましょう!

っといっても、今日は前回までで作成し終わった編集動画を書き出していきたいと思います。

書き出しをすることによって、「MP4」や「MOV」などの独立した動画ファイルになります。それではやり方です。

1

1画像のように、「ファイル」→「書き出し」→「メディア」の操作で、書き出す画面が出てきます。

もしくは、まずタイムライン上をクリックし、ショートカットキー「Ctrl+M」を押します。

2

すると2画像の画面になります。

次に、赤矢印部分「形式」を「H264」に設定すると、黄色矢印部分が「mp4」に変わります。

大体の書き出す動画は「H264」で問題ないかと思います。

次に、黄色矢印の青文字部分(今回は 練習1mp4)をクリックします。

すると書き出す動画の保存先の選択画面になりますので、保存したい場所を選択してください。

そして先ほどの青文字の下部分、「ビデオの書き出し・オーディオの書き出し」がどちらもチェックが入っていることを確認してください。

2画面左下の青バーは、編集した動画の書き出す範囲を選択できます。

まぁ大体は全て書き出すので、これもあまりいじることはないですね。

このように設定が終われば右下「書き出し」を選択します。

3

3画像は書き出している最中です。そして、書き出しが終われば書き出し画面が自動で消えて編集画面に戻ります。

これで独立した「mp4」の動画が保存されました。

これからこの動画を見るときは「Premiere Pro」を通さずに動画を見ることができるようになりました。

こちらが今回作成した動画になります。

(ロゴや画像のエフェクトは少しアレンジしてみました。また、レポーターの顔に、顔を追っかけるモザイクをかけてみました。こちらのやり方はまた説明します。)

これからはリベ大スキルアップチャンネルから卒業しまして、お仕事を受注しながら色々な動画編集方法を掲載していきますので一緒に勉強していきましょう!

ご購読ありがとうございました!またねん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました