AfterEffects 文字を書き順通りに表示

AfterEffects
スポンサーリンク

ども!タゴちゃんです!

それでは今日も動画編集をやっていきましょう。

動画内で、まるで今書いているかのように文字が書き順通りに表示されるのを見たことがありますよね。

今日はその表示方法をAfterEffectsを使用してやっていきたいと思います。

文字を書いているように表示

1

まず、1画像のように「タゴ」とテキストをモニター上に入れます。

2

次に、コンポジション内にある先ほど作成したテキストレイヤーを選択した状態で、2画像のように画面上部赤矢印の「ペンツール」を選択します。

3

このペンツールを使用して、書き順通りに表示させたい文字をなぞる作業を行います。

(3画像モニターのように、ペンツールでなぞりやすいように表示させたい文字をアップさせておくと作業がしやすいです。)

4

4画像はとりあえず「タ」の一筆目をなぞったものです。

ペンツールを使用して文字をなぞる時は直線だけでなく曲線も描くことができますが、

操作に少しコツがいるので何度もやってスムーズに使用できるようにしておきましょう。

5

次に5画像のように二筆目に行きたい時は、まず一筆目が終わった段階で「Ctrl+クリック」をすることによりペンツールの線を止めることができます。

そして再度ペンツールを使用すると二筆目を描くことになります。

6

この作業を表示させたい文字全てに行っていき、6画像のように「タゴ」の文字をペンツールでなぞることができましたね。

7

線を書き終えると、次は7画像のように画面上部の「エフェクト」「描画」「線」を選択します。

8

そうすると、8画像赤四角のような「線」のエフェクトパネルが出現しました。

この中の赤矢印「すべてのマスク」をチェックします。

9

先ほど描いたペンツールでの線は〜色で少しわかりにくいので、この線の色をわかりやすいものに変更するために9画像赤矢印の色の部分をクリックし、好みの色に変更しておきます。

次に、カラーの下の「ブラシのサイズ」の数値を上げていき、ペンツールで描いた線の太さを太くしていきます。

そしてペンツール線が、テキストで挿入した元の文字を覆い隠すまで太くしていきます

10

10画像のように赤いペンツール線が覆い隠しました。

次に10画像赤矢印「ペイントスタイル」の右にある「元のイメージ」を「元のイメージを表示」に変更します。

11

すると11画像のようにペンツール線が消え、元のテキストが出てきます。

ですがテキストがすべて表示されているわけではなく、11画像赤矢印の部分のように少し欠けています。

これは、先ほどのペンツール線を太くした時の、覆い隠した部分のテキストのみを表示しているためです。

12

次に、12画像コンポジション内の1赤矢印、2赤矢印(テキスト)、3赤矢印(エフェクト)、4赤矢印(線)の順に表示させます。

13

タイムライン上にある再生青線をはじめの位置に持ってきて、赤矢印(終了)のキーフレームを打ちます。

そして「終了」が100%になっているので0%にしてあげます。

14

そして、書き順通りに表示させたくて選んだテキストがすべて表示し終わりたい秒数までタイムライン再生青線を持ってきて(今回は2秒後)、また「終了」のキーフレームを打ち、100%にします。

これで再生すれば、文字を書き順通りに表示させることができます。

なお、ペンツール線で覆い隠しきれていない部分があれば、先ほどの10画像で操作した「元のイメージ」に戻してペンツール線を表示させ、

ペンツールで打った基準点をドラッグアンドドロップで移動させてやると修正できます。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

ご購読ありがとうございました!またねん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました